どうもアラフォーパパのクロシロくんです。
ダイナシティにママの好きな300円ショップがオープンするって!(ママ)
近隣だと、ららぽーと湘南平塚が一番近い店舗だったから嬉しいね。
話題の商品や使い勝手の良い商品が多いから気に入っているのよね。
今度の休みに行ってみようか。
6月16日に小田原のダイナシティeastに人気の300円ショップ
「3COINS」がオープンしました。
今回の「3COINS」は超大型店舗となる「3COINS+plus」ということで、
興味がある方も多いはずです。
神奈川県西部のおすすめスポット等をこのブログでは紹介していますので、ここは私の出番だと思い、行ってきたのでレポートします。
「3COINS」とは
数ある300円ショップの中でも「3COINS」が人気の理由はコンセプトにあると思います。
”あなたのちょっと幸せをお手伝いする雑貨店”
そのコンセプト通りのあったら良いなと思っていた商品やこれも300円で購入できるの?などの購入するだけで、ちょっと使うだけで日々の生活に幸せを感じることができる商品が多くラインナップされています。
大型のショッピングモールなどでは必ず見かけるこの「3COINS」。価格帯もそうですが、コンセプトにあった幸せをお客様に提供しているのでしょう。
購買層は女性が9割、30代後半がメインとなっているそうです。
挑戦しやすい低価格や思ったより使えるなどの感想が多く、100円均一との材料や品質の違いに価値を見出しているとのことです。
今回、その「3COINS」の店舗が小田原ダイナシティeast(イトーヨーカドー)にOPENするということで、OPEN初日は会計のレジに行列ができていました。
「3COINS+plus」との違い
「3COINS」というお店の中には取り扱う商品の違いから3つのお店があるそうです。
- 「3COINS+plus」
- 「3COINS OOOPS!」
- 「3COINS station」
の3つの店舗です。それぞれの店舗の特徴をまとめておきます。
1つ目の今回オープンした「3COINS+plus」です。
こちらは、300円商品の他にも1000円や1500円などの高価格帯のちょっとした家具などを幅広く取り扱っている店舗となります。
お洒落な家具など興味はあるけど、手を出しにくいという方の最初の一歩としてはありがたいラインナップですね。
2つ目は「3COINS OOOPS!」です。
こちらは店舗の名前になっている「OOOPS」ウープス!日本語に訳すと、おっと!
となるそうですが、あっと気づいた時に購入できるように、駅構内などに店舗を構えているそうです。
私は電車を基本利用しない地方在住者なので、目に止まったことがありませんね。
3つ目は「3COINS station」です。
こちらも店舗の名前であるstation(駅)に店舗を構えています。
あってよかった!をコンセプトにしているようで、靴下やモバイルバッテリーなどのラインナップが追加されているとのことでした。
「3COINS」の派生店舗が複数あるようですが、大型のショッピングモールなどで皆さんが利用していたり、見かけたことがある店舗の多くは「3COINS」もしくは「3COINS+plus」ということになりますね。
店内の様子
では、実際にお店に行って買い物をしてきたので、店舗内の様子や取り扱っている商品などを紹介していこうと思います。
まずは外観からです。郵便局側の入り口を入って左手に店舗があります。
以前は100円ショップseriaがあったところですね。
本屋さん側からの看板はこちら!
この店舗の特徴として、食品も販売されていました。
日本のおいしいをこだわり抜いて作った「おかしもん」という食品(お菓子)も販売されています。
「ごはんもん」シリーズ!も販売されていました。
こちらの棚も「ごはんもん」!
そして、SNS等でも話題になっている「3COINS」のデバイスやお仕事ツール!
iphoneの充電ケーブルやワイヤレスイヤホン!などがずらっと並んでいます。
このワイヤレスイヤホンはお値段1500円からとなっており、非常に手に取りやすい価格です。
ノイズキャンセリング機能を持っている商品も販売されており、こちらは3000円となっていました。
1500円と比較するとお高く感じてしまいがちですが、ノイキャン付きで3000円は激安ですね。
かわいい色使いのワイヤレスキーボードなども販売されています。
そして、ファッションコーナーもあります。
靴下から小さめのバッグ、そして帽子までリーズナブルな価格で販売されています。
インテリアコーナーでは使いやすそうな商品が多く販売されており、やはり300円という価格に驚かされます。
ストレージコーナーも充実しています。
季節が変わると衣替えで衣装ケースなどの中を入れ替えると思いますが、保管方法に困った時にはこの商品!
特に、お子さんが小さいうちは服の量も多く、妹や弟などの下のお子さんのためにとっておくことも多いはず。
中身が見えるこのストレージは便利ですね。
中身が見えたくない方にはこちらの不織布収納シリーズも良い方もしれません。
シーズンもののコーナーもできていました。
雨対策のポンチョやレインコート!
そして、折り畳み傘などの商品が充実していました。
こちらは300円ではない商品が多めでしたね。それでもリーズナブルです。
100円均一ではなく、こちらでお買い物をする方の気持ちがよくわかります。
夏に向けて、過ごしやすくする工夫するということで、
日よけ・暑さ対策コーナーです。
ハンズフリーファンやクールネックバンドも在庫が豊富でした。
amazonなどの通販でどんな商品が届くかドキドキするよりも安心感がありますね。
お値段もハンズフリーファンが1500円、クールネックバンドが800円となっています。
最近は「3COINS」から、こだわった洗濯関連の商品も出ているようです。
我が家はコストコで大袋で購入して、コスパを重視していますので、このコーナーはスルーですが、一度は試してみたい商品です。
お子さんと一緒に買い物に行くと必ずねだられてしまうのがこのコーナー!
ベビー・キッズ向けのおもちゃが多く販売されています。
夏に向けて、かわいい色使いの水鉄砲がラインナップされていました。
最後にキッチン用品です。
箸やカトラリー、お皿や調理器具などが販売されています。
便利な調理グッズなども多く、一度は使ってみたいと思う商品が多くありました。
まとめ
今回、小田原ダイナシティeastに人気の300円ショップ「3COINS+plus」オープン!行ってきたので紹介させていただきました。
小田原の鴨宮エリアに大型ショッピングモールなどが隣接されていても、「3COINS」だけは隣の地域である湘南エリアまで出ないとお買い物ができなかったので、待ち望んでいた方も多いはずです。
ダイナシティは現在新館建設などの大型リニューアルを図っている途中です。
小田原という地域を盛り上げるために人気のショップをダイナシティに導入してくれています。
車に乗って片道1時間の湘南エリアや厚木エリアまでのお買い物は正直移動だけで疲れてしまうので、近隣にショップが集まるのは非常にありがたいです。
渋滞の緩和だけが課題となりそうですが・・
それでもお買い物の幅が広がるのは地域住民の満足度も高いはずです。
今後もダイナシティの活躍を応援し、見守っていきましょう。
このブログでは、ジャンルを問わず、車やコーヒー、資産運用、子育てなどについて綴っています。
ご興味を持たれた方は、ぜひ読者になるボタンをタップしてください。毎日更新続けています。
ランキングにも参加しています。ぜひ、クリックしていただけるとありがたいです。